掲示板に戻る 最初- 前10 次10 最新10

ネットラジオ実況スレッド その22

[2892] 名無しさんは魔法遣いっ♪ 02/24 03:02
ttp://fanmelo.matrix.jp/test/src/1235412109189.jpg


[2893] 名無しさんは魔法遣いっ♪ 02/24 03:07
ttp://fanmelo.matrix.jp/test/src/1235412443480.jpg


[2894] 秦野 ◆HADANOe2ag 02/24 03:08
ttp://sakura.magiri.net/b/src/1235412518698.jpg


[2895] 02/24 03:09
もっと文字小さくして、濃くすればいけるのでは


[2896] 02/24 03:11
あ、背景黒地で白抜き文字ならうめてんてーも目立つかも


[2897] 流也 02/24 03:12
縮小かかると読めないなm9


[2898] 名無しさんは魔法遣いっ♪ 02/24 03:15
ttp://www.nehe.nec.co.jp/


[2899] 名無しさんは魔法遣いっ♪ 02/24 03:15
ttp://fanmelo.matrix.jp/test/src/1235412937608.jpg


[2900] 名無しさんは魔法遣いっ♪ 02/24 03:20
PCEは開発当初より、ゲーム機としてだけではなく、周辺機器を接続することによって様々な活用を目指していました。
本体を軸に、拡張バスを利用した様々なプラン、これこそが「コア構想」であり、PCEの要とも言えます。 この構想の
製品化第一弾がCD-ROM2 SYSTEMとなります。 しかし、パソコン通信用モデムやキーボード、パソコンとのリンク機能
(CD-ROM2をパソコン用CD-ROMとして代用するためのSCSIアダプタ)等、 製品化されなかったプランも数多く存在します。


[2901] 秦野 ◆HADANOe2ag 02/24 03:24
W-SIM発売当初から発表されていたプランが「コアモジュール戦略」だ。その内容は、W-SIMを専用通信機器としてではなく、汎用通信機器として様々な機器を接続することによって、いろいろと活用していくというもの。そのプランに基づき、最初に発売されたのが、ネットインデックス製のWS001IN / "TT"(Tiny Talk) である。だがTTでは、Eメール送受信など、利用できなかったサービスも少なくない。WS002IN / "DD"(Data Driver)やWS003SH / W-ZERO3は、本格的な「コアモジュール戦略」展開にあたって発売された本体である。なかでもWS003SH / W-ZERO3は、Windows Mobile搭載スマートフォンとしてコア構想の頂点に立つはずだった。だが、高価な点と大きさの影響により、期待どおりの普及を実現できなかった。


掲示板に戻る 最初- 前10 次10 最新10
NAME:MAIL:

read.cgi for kuka.org 07102009yuge